火吹き棒って良いですよね。キャンプを始めるまでは馴染みのないものでしたが、一度知ってしまった以上、もうウチワで扇ぐような生活には戻れません。
これまでも何本か安いものを購入してきましたが、自分だけのオリジナル火吹き棒があればなぁ、と長らく思っていました。そんな折、丁度良いものを見つけたのでご紹介します。
火吹き棒(ファイアブラスター)自作キット
Coto・Cotoというメーカーのオリジナル商品です。自分で組み立てるファイヤブラスターとのこと。

組み立てるといっても、いくつかの部品を固定していくような簡単な設計。
不器用な自分にもできそうですし、少しカスタマイズすればオリジナル感が増しそう。

これは普通に組み立てた状態。このままでも十分シンプルで良い感じですね。

DIYしてみた
ネットで、すごく素敵な火吹き棒に仕上げている人がいたんですが、機械工具を使っていた模様。
自分の家には工具がないので、アナログな手法で味を出していこうと思います。
①彫刻刀で持ち手部分を削る

結構大変です。指にマメができてきたので手袋をしましょう。

イメージした形に近づいてきました。

持ち手を削るだけでだいぶ印象が変わります。ちょっとワイルド感が出てきました(落花生みたい)

②ガスバーナーで炙る
燃えないようにじんわりと、コロコロ転がしながら炙っていきます。

③ワイヤーブラシで煤を擦る
煤を払いつつ、やすりをかけているような効果もありますね。

④濡れタオルやウェットティッシュで拭き上げる
ティッシュや指に煤がつかなくなったら完了のサイン

⑤好みのパラコードを巻く
もうひとアクセント欲しかったのでパラコードを巻くことにしました。

巻き方は以下の動画を参考にしました。一度覚えると簡単で、色々応用が効いて便利です。
完成!!

なかなかいい感じです。伸縮棒の部分もバーナーで炙って味を出してみました。

魔法の杖のような雰囲気も醸し出していますね。大変気に入りました。
皆さんも自分だけの一本を作製してみてはいかがでしょうか。
|
価格:1,600円 |
おしまい



コメント