結局は、想像力だよねって話

家族

自分の子どもに最も鍛えて欲しい力はなにか?と問われたときの答えは

想像力」だと考えています。今のところは。

(あとは論理的思考力とか、プラグラミング能力とか・・・)

 

想像力って?

ここでいう想像力とは「目に見えないものを、頭の中で思い描く力」を指します。

目に見えないものというのは、人の気持ちや感覚、事象の概念、時間などですね。

 

なんで想像力が大切だと思うの?

年をとるほどに、想像力ってあらゆる力の源になるなぁと感じているからです。

✓ 理解力
✓ コミュニケーション力
✓ 交渉力
✓ 提案力
✓ リスクマネジメント力 など

 

極端な言い方をすれば、想像力が豊かな人は、それだけである程度は世の中を渡っていけると思います(ただし、想像力を生かす実行力も大切)

逆にいうと、想像力が貧しい人は、努力を重ねても苦労することが多い印象があります(語学力やPCスキルが高くても組織の中では力を発揮できないタイプ)

 

想像力はどうすれば鍛えられる?

1.視点を増やす

2.客観視できるようになる

スッキリとした答えがあれば教えて欲しいところですが、自分なりにはこの2つができるようになると、想像力が磨かれると考えています。

1.は色々な角度から、物事を見る

2.は自分の見方を、外側から評価する

 

どちらも重要で、いずれかが欠けてもバランスを欠くように思います。

両輪が上手く回り出してから想像力が磨かれていくのかな、と。

年を取って頑固になるケースは、このバランスが崩れ出すことが原因ではないかなと、考えています。

年を重ねれば自然と経験が増え、視点が増えたような気がしてきます。なんでも分かったような気になったときに、自分を客観視できなくなると、扱いづらいオジサン・オバサンに化けてしまうのではないだろうか。

自分も年齢的にはオジサンに片足を突っ込んでいるので、本当に気を付けなければいけません。
年をとっての、説教、自慢話、思い出話は極力控えます。

高田純次さんが語った「歳をとってやっちゃいけない事」が話題に
かしま┃ヘルシーな働き方さんのツイート 高田純次さんが「歳をとってやっちゃいけないのは『説教』と『昔話』と『自慢話』」と言ってて真理だった。 逆に、若者や部下相手にやるべきなのは「声に出して褒める」「

 

視点の増やし方は?

視点の増やし方について、自分なりに大きく3点に集約してみました。

・人に興味を持つ

・出来事に関心を持つ

・色々なことを経験する

 

人や出来事に興味や関心を持つ、というのはなかなか面倒ですね。自分もどちらかといえば苦手なタイプ。ただし、難しく考えすぎる必要はない気がします。

人の喜怒哀楽に目を向けて、出来事の原因と結果を考えてみる。人や出来事に関心を持つ、というのは誰かの疑似体験をしてみる、ということに近いかと。

そういう意味では、本や映画を観るというのは、誰かの疑似体験をすることなので手っ取り早い方法ですね。たくさん本を読み、たくさん映画を観るようにしたい

経験を積む、というのは少し億劫なことではありますが、機会を逃さず、できる限り多くの経験を重ねていきたいものです。

失敗など気にする必要はありません。失敗は成功に繋がるプロセスなのだから。

 

客観視の鍛え方は?

視点が増えてくると自分のことも客観的に見えてくるような気がします。

ただし、知識だけ多くて空気が読めない頭でっかちタイプは、視点だけ増やして客観視ができていないパターンです。頭はいいのに、すごいKYな人っていますよね。プライベートならいいけど、仕事で付き合うと困るタイプ。

自分はどっちのタイプだろう?

仕事以外のことで、意見や感想を求められる機会が多いかどうかを考えてみてください。

相談事は、キチンと物事を見れる=客観的に判断できる(と思われている)ひとの周りに集まるからです。

あまり意見を求められないな、と思った場合は、貴方が客観視できていない可能性があります。自分の意見ばかりを通していないか、無意識に選り好みをしていないか、断定ばかりをしていないか、など振り返ってみましょう。

最近は、メタ認知、などとも呼ばれていますね。

 

結局、想像力が上がれば、いいことあるの?

想像力が、あらゆる力の源になると考えているのは先に述べた通りです。

✓ 理解力
✓ コミュニケーション力
✓ 交渉力
✓ 提案力
✓ リスクマネジメント力

想像力がある人は、物事の本質をキチンと考え、相手の気持ちや求めることを考えた上で行動してる。素直にカッコいい。

これらの力は確実に仕事力アップに直結するんだろうなぁと思います。

備忘録として図に纏めてみた。

 

仕事で伸び悩んだら、想像力を意識したい

仕事ができる人や魅力的な人と、それ以外の人との違いを突き詰めていくと、いつも行き着く「想像力」に焦点をあてて、整理してみました。

この記事を書いた以上、想像力が欠けた人間にはなれません。

自分の心にも深く刻んだ上で、さらに精進していきます。

誰かの参考にもなれば幸いです。

勤め人記録②-先輩風と大災害-
勤め人4~6年目までの記録。直属の後輩を持つことで想像力が磨かれる。

 

おしまい

コメント

タイトルとURLをコピーしました